ファイターの皆さんこんにちは。那音です。
「七色の歌姫」のカードリストが公開されましたが、皆さんもうチェックされましたでしょうか?
お気に入りのカードは見つかりましたか?
BOKUっ娘追加なしってマジ?
七色の歌姫買いません pic.twitter.com/Z2zO1qwyfs
— 那音@武士道演舞G (@naotoxnero) 2017年6月30日
僕としましては、あまり大きな声では言えないのですが、ある一点においてはなかなか満足のいく結果ではなかっとだけ言わせていただきます。
ちなみに、歌姫の初舞台の方にもBOKUっ娘はいませんでした(ブチギレ)
さて、今日のカードは「竜皇覚醒」収録の「エアーエレメンタル ブルルン」です。
着々と追加されているクレイエレメンタルですが、今回はどのような能力なのでしょう!?
さっそく能力を見てみましょう。
エアーエレメンタル ブルルン
グレード2/9000 《クレイエレメンタル》<エレメンタル>
①【自】(R):相手のカードの効果で、相手の山札がシャッフルされた時、そのターン中、このユニットのパワー+5000し、『【永】(R/G):抵抗』を得る。
条件が相手依存ではありますが、パワー14000・抵抗持ちのアタッカーになります。
問題としては、相手のカードの効果で山札がシャッフルされる必要がありますので、完全に相手依存になる点ですね。
とはいえ、最近はシャッフルを全く行わないデッキというのはほとんどないので、少なくとも相手のターンに抵抗を得ること自体は容易と言えるでしょう。
問題は、自分のターンに、相手の効果で相手の山札がシャッフルされるかどうかです。
「自分の山札をシャッフルする」Gガーディアンを上手く使わせることができれば、能力は使用できますね。
(参考)「自分の山札をシャッフルする」Gガーディアン
●伏魔忍妖 ホウゲンウイング(むらくも)
●伏魔忍鬼 シシユヅキ(むらくも)
●黄金獣 すれいみー・フレア(ゴールドパラディン)
●ハイブロースチーム ラファンナ(ギアクロニクル)
●大成の魔女王 ローリエ(ジェネシス)
●小さな大賢者 マロン(ロイヤルパラディン)
他には、「フラワーキーパー・ドラゴン」を使われた場合などでも能力を使用できますね。
この能力はターン1回ではないので、上記を複数回使われれば、2回目はパワー19000に、3回目はパワー24000になります。
こうなるとなかなかバカにできない数字になりますね。
しかしやはり「相手依存」というのがネックですね。グレード2をピンポイントにコールできる、たとえば【アルトマイル軸】などに1枚入れてみるなど、デッキを選びそうな特性ですね。性能自体は、決して悪くはないのですが。
これ、(V)でも発動したなら、連携ライドメタとしてかなり使いやすかったのでは…?
読んでいただきありがとうございました!
※「竜皇覚醒」に収録されている他のカードの考察はコチラからご覧いただけます。
関連商品: