ファイターの皆さん、こんにちは。那音です。
よく考えたら僕、竜皇覚醒でメンテするデッキが「ツクヨミ」「ルアード」「バトルシスター」「ヴァンキッシャー」は確定で、他は新規で組む分も合わせて2、3個はあるんですけど、これ普通に箱いってよかった奴ですかね?もしかしてやらかしたんでしょうか。
なんか、箱いくなら動画撮りたいんですけど、今は艦これとか仕事とかが忙しい時期が重なってて、撮影はまだしも編集とかは絶対できない状況なんですよね。まあ僕のスケジューリング能力にも難アリなのかもしれないんですけど。(余談ですが、艦これのイベントの時は毎回仕事が忙しいor関東に行っていて本腰入れて取り組めないです)
ということで、まあ撮影メンバーと話し合って再開時期をね、決めようかなと思っています。
さて、今日のカードは「竜皇覚醒」収録の「エキサイトバトルシスター ばばろあ」です。テキストを軽く読んだだけでもかなり強いこのカード、なんとレアリティはRとのこと。なんか、すごいですね…。
さっそく能力を見てみましょう。
エキサイトバトルシスター ばばろあ
グレード4/-/15000【Gガーディアン】《オラクルシンクタンク》<エルフ>
①Gガーディアン
②【自】:[CB(1)]このユニットが(G)に登場した時、コストを払ってよい。払ったら、1枚引き、あなたの山札の上から1枚公開し、公開されたカードがグレード1以上なら、そのバトル中、このユニットのシールド+5000。公開されたカードをあなたの山札の下に置いてよい。
(G)登場時にCB(1)で1枚引けます。
これだけでもかなり優秀な能力ですね。
実際に相手ターンにカードを引けるというのはかなり強くて、手札交換感覚で使える以上のメリットがあると思います。
また、単純に使用前と使用後で手札の枚数が変わらないので、次のターンに「導きの天神 ワカヒルメ」や「天上の主神 アマテラス」などの神託能力にも影響を来たさない、とても良い査定ですね。


また、1枚引くかどうかをコストを払うかどうかの任意で決定できるのも助かりますね。
オラクルは性質上ファイトが長引きやすいのですが、クラン特性としてドローや山札操作、ソウルチャージなどでどうしてもデッキが減りやすくなり、それが負け筋に繋がることも無視できないほどの頻度で発生します。
その場合でも、状況次第で山札を消耗させないオプションを取れるというのはとても助かりますね。
もちろんCB(1)で1ドローというコスト効率もとても優れています。
さらに、山札の上から公開し、公開したカードがグレード1であればシールドが5000上昇という点も大きいですね。
1ドローできるというかなり強力な能力、それもかなりコスト効率の良い査定なので通常であればシールド値には期待できないところですが、自身の能力で20000まで上昇できる可能性があります。
また、公開したカードはグレードに関係なく山札の下に置くこともできます。
これによって、近々に必要ないカードであれば山札の下に置く=デッキを掘ることができますね。
【ツクヨミ】であればドローと合わせて0~2枚デッキを掘れるというだけでかなり強力ですね。
変わった使い方としては、足りないグレードのツクヨミだった場合は山札の下に置いておき、続けて「八千代の日輪 アマテラス」で即座にソウルに入れるなども可能ですね。
こういう使い方は安定していない状況が前提になっているのでもちろん好ましくはないですが、連携失敗時のフォローの一手として覚えておいて損はないと思います。
レアリティ的に集めやすいながらもしっかりとしたスペックにまとまっているかなりの良カードではありますが、あまり採用しすぎるといざという時のシールド値の捻出が難しいので、ファイターによってどのように構築に影響が受けるのかもバラつきそうです。そういった意味でも、面白いカードですね。
読んでいただき、ありがどうございました!
※「竜皇覚醒」に収録されている他のカードの考察はコチラからご覧いただけます。
関連商品: