ファイターの皆さん、こんにちは。那音です。
早い物で、明日には「竜皇覚醒」の発売ですね。本当に早い。
今日のカードの記事を書き始める度に、「竜」「皇女」「(バックスペース)」「覚醒」と入力して変換していたのが本当に思い出になります。(マジで何の役にも立たない思い出です)
僕もそうですが、ぜひ皆さんそれぞれに目当てのカードが入手できるよう祈っています。(まあ最悪金の力でどうにかしましょう)
さて、今日は「再誕の救世竜」収録の「緊縛の重星 クラスターマイン」が公開されました。
商品タイトルそのまんま、メサイアをプッシュしたこちらの商品。人気のあるデッキだけにその注目度もかなり高いと思われます。
さっそく能力を見てみましょう。
緊縛の重星 クラスターマイン
グレード1/6000/5000 《リンクジョーカー》<サイバロイド>
①【自】【(R)】[GB(1)]:[CB(1)]このユニットがブーストしたバトル中、アタックがヒットした時、コストを払ってよい。払ったら、すべてのファイターは自分のリアガードを1枚選び、呪縛する。
ブーストしたアタックがヒットした際、両ファイターに自身のリアガード1枚の呪縛を課すことができます。
ヒット時能力でパワー6000というのがなんともあれですが、いざヒットした時のリターンがかなり大きいですね。
1度に呪縛カードを2枚増やせるので、「創世竜 アムネスティ・メサイア」であればパワー+6000の勘定と味方リアガードの疑似スタンドという面で強力ですし、あるいは充分パワーが確保できている場合には単純に相手のリアガードを呪縛する手段としても活用できます。
「オルターエゴ・メサイア」の超越ボーナスと併用すれば自分と相手のリアガードを2枚ずつ呪縛できるので、
「アレスター・メサイア」など、別の手段で自分の呪縛カードを用意すれば、相手の呪縛カードを増やして妨害しつつ、
「創世竜 アムネスティ・メサイア」や「創世竜 エクセリクス・メサイア」の「3枚以上解呪」の要件を満たせるようになりますね。
既存の様々なカードとの親和性が高いですが、なんとなくメサイア使いってヒット時のような能力は不安定で嫌うイメージがあるのですがいかがでしょうか。というか普通のデッキでも好んで採用しようとは(僕は)思わないのですが、メサイア使い的にはどうなんでしょうか。
もちろんヒット時の能力が強ければ強いほどガード強要力も高くなりますし、それはそれでヒット時能力持ちのユニットの役割の一つでもあるのかなっていうふうには思っているのですが、なおさらパワー7000はほしかったなというのが正直なところ。
とはいえ、たとえばアレスターと1ラインに並べたら、両方を呪縛→解呪した+3000という前提であれば、17000→21000と基準のラインには達しているので、使い方次第では有用かもしれないですね。
読んでいただき、ありがどうございました!
※「再誕の救世竜」に収録されている他のカードの考察はコチラからご覧いただけます。