ファイターの皆さん、こんにちは。那音(なおと)です。
昨日の週ヴァン、諸事情で途中までしか観れなかったんですけど、新ファイターズルールが9/12(火)に発表されるそうですね。
環境でもかなり意識されていたジェネシスや、個人的に苦手なナイトローゼあたり、それから規制ありきのテコ入れだったロイヤルパラディンあたりかなっていう気がしますが、如何でしょうか。個人的には、とっとと天啓能力持ちのトリガーを追加してターロあたりを規制してくれたらいいなって思っています。身内に使用者がいるので複雑ではあるのですが、やはり環境を浸食している要員は看過できないですね。とはいえ全てはブシロードが決めることですので、ファイターはそれに従うしかありません。関係ないかもしれないですが、僕のポリシーは「公式に従う」です。宜しくお願い致します。
さて、今日のカードは「混沌と救世の輪舞曲」収録の「コスモスフィア・キャット」ですね。いうてリンクジョーカーも楽しみですし、内容次第ではまたメンテして使いたいと思うんですけど、それだけ突き動かされるようなカードが公開されますでしょうか。
さっそく能力を見てみましょう。
コスモスフィア・キャット
グレード1/6000/5000 《リンクジョーカー》<サイバービースト>
①【自】:このユニットが(R)に登場した時、あなたの他のユニットを2枚まで選び、呪縛カード1枚につき、そのターン中、パワー+1000。
登場時、他のユニット2枚に、呪縛カード1枚につきパワー+1000するというロマンあふれる能力ですね。
自身にはパワーは振れませんが、ブースト先のユニットに振ることができるので、1ラインが微妙になるといった状況にもなりにくいですね。
1000刻みのパワー上昇なので細かく調整できるのが一応のメリットではありますが、実際は呪縛カードの枚数を参照するため、扱いやすいか扱いにくいかでいったら、扱いにくい方だと思います。
また、名称に「星輝兵」を含んでいないユニットなので、星輝兵のコール手段の恩恵を受けられません。


登場時能力が優秀だけにこのデメリットは大きく、能力を安定的に使いたい場合は、パワー6000のグレード1を多めに採用しないといけないというジレンマに陥ってしまいます。
呪縛カードを大量に用意できれば、このユニットで与えるパワーも爆発的に上昇しますね。
たとえば、相手のリアガードを全て呪縛した呪縛カード5枚の状態では、他のユニット2枚にパワー+5000。
自分のリアガードも呪縛して、合計7枚の呪縛カードがあれば、他のユニット2枚にパワー+7000と、ライン調整や要求値の圧力においても、高い効率を発揮することができますね。
バトルフェイズ中にこのユニットをコールする手段が(クランファイト環境では)ないので、バトル後に呪縛していく面々とのコンボはできないのですが、「オルターエゴ・メサイア」の超越ボーナスなどをうまく絡めると、効率よく呪縛カードを増やせるので相性がいいですね。
他には「滅星輝兵 カオスユニバース」で無理やり呪縛カードを生成したり、「星輝兵 ブラスター・ジョーカー」で一気に呪縛カードを増やしたりと、属してはいませんが星輝兵に相性の良いカードが多い印象ですね。

![【シングルカード】MBT01)星輝兵ブラスター・ジョーカー リンク LR MBT01 L05 [おもちゃ&ホビー]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51UL8vi2e6L._SL160_.jpg)
読んでいただき、ありがどうございました!
※「混沌と救世の輪舞曲」に収録されている他のカードの考察はコチラからご覧いただけます。
関連商品: