こんにちは、那音です。
今日の記事はちょっと、まあなんか思うところがあって書いてみるやつです。
僕はよくTogetterというサービスを展開しているサイトを閲覧します。いろんな人のツイートを好きなようにまとめたりレイアウトしたりできる、モーメントの自由度が増したようなものと思ってもらえればいいと思います。様々な話題や、その時その時でバズっているネタなどを仕入れることができるので、なかなか見てるだけでも面白いです。
先日、そのTogetterで入金済みのプロモツイートが不適切だとして停止され、Twitter Japan社に直接抗議に行った如月真弘さんのレポという記事を閲覧しました。
内容は当該リンクを追っていただければわかるのですが、簡単に説明しますと、自分の小説の宣伝ツイートをTwitter社にプロモツイート申し込みし決済したにも関わらず、肝心の小説(の表紙?)が不適切(恐らくエロいという意味で)と判断されプロモツイートが停止されたということがあり、如月真弘氏がTwitter社に講義したという内容です。
最初この記事のタイトルを見たときは、如月真弘氏が可哀想と思ったのですが、記事を読んでいくいくといくつかの「奇行」とでも言うべき違和感があったので、そのことについて書いていこうと思います。
以下、いつもの注意文。
この記事は如月真弘氏を全面的に批判したいという意図がある訳ではありません。
如月真弘氏のことを嫌いになってほしいという意図もありません。
ただ、「こう捉える人もいるんだな」程度に読んでいただけるとありがたいです。
違和感その1「なんかズレてない?」
広告が停止され、Twitter社に抗議を始めた如月真弘氏。
さっそく抗議のためにTwitter社にアポを取る氏ですが…。
@TwitterJP 様https://t.co/euwnfpZXfw
このたび広告を禁止された本件ツイートで使用している私の著書「山本五十子の決断2」(KADOKAWAファンタジア文庫)表紙の具体的にどこが「成人向けの商品やサービス」なのかご教示下さい。ご回答頂くため本日9時に御社を来訪しますので、ご対応お願いします。— 如月真弘@「山本五十子の決断」続編刊行予定! (@mahirokisaragi) February 12, 2018
まさかの日本Twitter公式アカウントに対するリプライという形。
しかも数時間後という時間でありながら、一方的に行くと宣言し、しかも対応もしろという非常識ぶり。
ふつう、大人どうしで何かしらのアポを取るには、すくなくともクローズドな方法(メールや電話)で、しかも日程も余裕を持って取り付けるものだと思います。
それを、リプライで一方的に送りつけるという乱暴さ。もはや訳がわかりません。
おまけにこの日本Twitter公式アカウント、以前僕もTwitter社に問い合わせしたいことがありこのアカウントを見つけたのですが、このアカウントはbio(自己紹介欄)にはっきりとお問い合わせの方法を明記しているのです。
にも関わらずリプを送るって、もうもはやちょっとした芸人ですよ。人を巻き込んでいるので決して笑えませんが。
この非常識なあたりが、「あれ、如月真弘氏ってちょっとヤバイ人なんじゃね?」と思ってしまいました。
違和感その2「それ、わざわざ言う必要ある?」
先ほどの氏のツイートに返信する形でツイートされているのですが、このようなツイートもあります。
おはようございます。
予告通り、今日はtwitter日本本社の入る東京スクエアガーデンがある京橋にやって参りました。
コンクリート剥き出しの銀座線京橋駅ホーム、文明崩壊後のような風情が。 pic.twitter.com/h5usiGM2yU— 如月真弘@「山本五十子の決断」続編刊行予定! (@mahirokisaragi) February 13, 2018
違和感は、
コンクリート剥き出しの銀座線京橋駅ホーム、文明崩壊後のような風情が。
の部分。これってわざわざ言う必要ありますかね?
この時点で氏は多少イライラしているとは思いますが、それにしてもこれは余計な一言でしょう。
例えば僕は、普段利用している駅が「文明崩壊後みたい」なんて言われれば気分が良くないです。別段、その駅が好きという訳ではないですが、それでもいい気はしないものです。
おそらく、多くの人が「なんとなく嫌」って感じるのではないでしょうか。この駅を普段利用する人や近隣に住んでいらっしゃる方、(無人駅かどうかは知らないですが)この駅で働いている人もいるかもしれません。
そういう人たちがこのツイートを見たらどう思うか、そこまで思慮が及ばないのはちょっと大人として情けないと思いました。
そしてこちらのツイート。
オフィスロビー。Twitter社への抗議に訪れた人は皆ここで待たされてきました。ブログやYouTubeで見た通りの光景が広がります。受付でTwitter社に用があるというと、アポはとってあるのかと。どうやってとるのかと失笑しました。 pic.twitter.com/dcBLXP1eM9
— 如月真弘@「山本五十子の決断」続編刊行予定! (@mahirokisaragi) February 13, 2018
受付でTwitter社に用があるというと、アポはとってあるのかと。どうやってとるのかと失笑しました。
えっ!?!?
さっきリプライでアポ取ってたじゃないですか。取れてるかどうかは知らないですけど、あれってアポのつもりでツイートしてたはずですよね。
ってことはアポは取ってあるのかという問いに対してはYESな訳ですよね。
でも、どうやってとるのかと失笑したということは、あのリプライはアポを取る効力がないと認めていることになりますよね。つまり、ただの迷惑なメンションだった訳ですよね。意図的な。
ビックリした…。
それから、先ほども書きましたがお問い合わせのリンクも日本Twitterの公式アカウントから辿れますよね。
実際にリンク先を見た訳ではないので明言はできないのですが、おそらくそのリンク先からアポを取るなりしないといけないのでは…?
というか、アポをどうやって取るのかって思っているということは、氏はアポなしで来たという自覚がある訳ですよね。
アポなしで迷惑なメンションをして、近くの駅を文明崩壊後などと言ったということですよね。とても非常識というか、作家さんならもうちょっとうまいやり方が思いつくのではと思いますが…。
違和感その3「不適切かどうかはTwitter社が判断するに決まってるじゃん」
僕もそうですが、日本の美少女イラストに囲まれていると麻痺してると思う時があります。ぶっちゃけた話、「これってそこまでエロくなくね?」と感じてしまうという麻痺です。
日本の美少女イラスト、特にラノベ、アニメ、ソシャゲなどに使われるものは肌の面積が広いものが多い気がします。
でも、そういうものに囲まれてると知らず知らずのうちに「まあこんなもんか」って思ってきちゃうと思うんですよね。それが良いとか悪いとかっていう話ではなくて。
だから、自分では大丈夫と思っていても他の基準ではダメなことって、十分にありうることだと思うんです。
今回のイラストは、まあ個人的には不適切ではないと思いますし、だからこそ最初は氏に同情した訳ですが、でも審査するTwitterとしてはダメだった訳でしょう。胸が強調されている気はしますし。
普通、何かのサービスを利用する場合は、今回のように決済が発生するものであっても、そのサービス側の思想や基準が第一に尊重されるべきだと、僕は思います。
だから、そこにとやかく文句を言うくらいなら、そのサービスを使わなきゃいいとも思います。
そんなことをツイートしたのですが、
嫌いならTwitterやめればいいのに
入金済みのプロモツイートが不適切だとして停止され、Twitter Japan社に直接抗議に行った如月真弘さんのレポ – Togetter https://t.co/po0ZER162Y @togetter_jpから
— 那音🍑レベッカ (@naotoxnero) February 14, 2018
なんとこのツイートを氏にエゴサしていただいたようで、フォローしていただいた後にブロックしていただきました。一回フォローされましたって通知来たから見てみたらブロックされてたぜ。
まあでも、氏のブロックという行為は良いと思いますけどね。話題の自己防衛って奴でしょう。Twitter等のSNSで自分が嫌いなものを遠ざけるのに、ブロックやミュートな一番確実で平和な方法ですよね。別に皮肉でもなんでもなく、とても良いやり方ですね。
ということで僕が書きたいことは書いたので記事は〆ます。
如月真弘さん、大変だとは思いますががんばってくださいね!
せっかくなので作品のAmazonリンクでも貼っときますわぁ・・・。Kindle版もあるみたいですわぁ・・・。
(この画像、不適切やんってGoogleに怒られたらAmazonのリンク外します)
よかったら、Twitterのフォローお願いします!
下のテキストボックスからコピーしてください。