こんにちは、那音(なおと)です。お久しぶりです。
聞いてくださいよ、聞いてくださいよ、アズールレーンのデータ消しちゃったんですよ。
もちろん故意じゃなくて、もう全然遊んでないアプリがあって、それをアンインストールしようとしたら何の因果か間違ってアズレンの方を消しちゃったんですよ。あるあるですね。
消しちゃった時は、「まぁ引き継ぎコードも発行済みだしTwitter連携もしてるし余裕っしょ」みたいな感じだったんですけど、引き継ぎ発行も連携もした「つもり」になってたので詰みました。今年の4月末から始めてずっと遊んでるので、運営さんにお願いして復旧(正確には、引き継ぎコードの再発行)をしてもらいました。
一応、メモ的な感覚で残しますが、自分はこのメモを活用することは二度とあってはならないので、同じくやらかしちゃった誰かの心の支え的な手引きになればいいな…と思い一応記事にします。世界一わかりやすく書きます。
こういう人たち向けの記事です
- アズレンを間違ってアンインストールしちゃった
- でも引き継ぎコードは発行してない
- ツイッター連携もしてない
- ので、詰んだ
何度でも何度でも何度でも立ち上がり叫びますが、根本的な予防策は、
- 他のアプリをアンインストールする際に間違ってアズレンを選んでないか確認する
- 引き継ぎコードを発行しておく
- ツイッター連携をしておく
です。特に、引き継ぎコードは一度発行したら、次にそれを使うまでは永久に使えるので、この記事を見ながら「間違ってアンスコする奴おる?」みたいに高みにいる人も、念のため発行しておくと良いでしょう。
スクショを取ってクラウドに保存しておくと安心だと思います。
復旧の申請手順
※内容は記事執筆時点(2018/07/19)のものです。サイトのデザイン・レイアウトにより手順や方法が変わっている可能性があります。
こちらのフォームから申請します。https://www.azurlane.jp/contact-2-2-info
※リダイレクトされてトップページが表示された場合は、[お問い合わせ]→[データの引き継ぎについて]を選択すればOKです。
入力フォームに情報を入力していきます。
必要な情報は以下の通り。備考以外は必須です。
- サーバー名
- プレイヤー名
- ユーザーUID
- ユーザーID
- メールアドレス
- メールアドレス(確認)
- 指揮官レベル
- 所持キャラクターとレベル(3枠)
- 選択した初期キャラクター
- ゲームを開始した日時
- 最後のログイン日時
- ゲーム内で設定した生年月日
- 購入記録(3ファイルまで添付)
- 備考
※2019年5月のアップデートでUIが変わったので、一部画像を記事公開時より差し替えています。
1.サーバー名[必須]
ログイン画面で確認できるサーバー名です。
2.プレイヤー名[必須]
ゲーム内で設定したプレイヤー名です。
3.ユーザーUID[必須]
ログイン画面右下に表示されている文字列です。
分からない場合は、「不明」にチェックをいれます。
4.ユーザーID[必須]
プロフィール画面に表示されている文字列です。
分からない場合は、「不明」にチェックをいれます。
※「UID」と表記してありますが、公式の説明によるとココに表示されてあるのが「ユーザーID」です。
5.メールアドレス[必須]
返信用のメールアドレスです。
返信用なので実際にアプリをインストールしたGoogleアカウントやApple IDのアカウントに紐づいたメールアドレスではなくても良いとは思いますが、念の為Googleのアドレスを入力しました。
6.メールアドレス(確認)[必須]
確認用のメールアドレスです。5.メールアドレスと同じ内容を入力します。
7.指揮官レベル[必須]
現時点での指揮官レベルです。
8.所持キャラクターとレベル[必須]
所持しているキャラクターと、そのレベルを記載します。
フォーマットが1枠につきテキストボックス1つなので書き方は迷いましたが、「○○ Lv100」「△△ Lv100」「■■ Lv100」のように記載しました。
分からない場合は、「不明」にチェックをいれます。
※「汎用型ブリ Lv1」「試作型ブリMKII Lv1」などでは恐らくユーザーの特定に役立たない為、主力キャラの情報を記載するのが良いと思います。
9.選択した初期キャラクター[必須]
「ラフィー」「綾波」「ジャベリン」のいずれかを選択します。
分からない場合は、「不明」を選択します。
10.ゲームを開始した日時[必須]
11.最後のログイン日時
覚えていない場合は、大まかな情報でも構わないそうです。カレンダーで選択する仕様になっています。
12.ゲーム内で設定した生年月日[必須]
西暦で選択するようになっています。設定していない場合は、「未設定」にチェックをいれます。
僕はゲーム内で設定したかどうかを覚えていなかったので、念の為誕生日を選択しました。
13.購入記録[必須]
購入を証明するレシートの写真や、送信されてくるメール、購入履歴のスクリーンショットなどを添付します。
※注文番号、日付、合計金額、購入アイテム、単価が分かるようにする必要があります。
僕の場合は、メールの画像を添付しました。GooglePlayからのメールの場合、必要な情報がすべて記載されています。
※もちろん、黒塗り加工はしないで送信してください。
購入記録の情報はアカウントと一意で紐づくため、かなり有効な情報といえそうです。
14.備考
備考を記載します。
僕の場合は、「誤ってアンインストールしてしまいましたが、引継ぎ設定を控えていなかったため再ログインできません。お手数ですが、支援願います。」と入力しました。
最後に、個人情報の取り扱いについて同意するのであれば、チェックをつけます。
その後、「確認画面へ」のボタンをクリックして、確認後に送信といった流れになります。
ちなみに僕の場合は、「サーバー名」「プレイヤー名」「指揮官レベル」「所持キャラクターとレベル(3枠分)」「選択した初期キャラクター」「ゲームを開始した日時」「最後のログイン日時」「ゲーム内で設定した誕生日」「購入記録(1ファイル)」「備考」のみの入力で、「ユーザーUID」と「ユーザーID」は入力せず申請しましたが、無事復旧案内が届きました。
復旧にはどのくらいかかる?
僕の場合は、7/14(土)にやらかしたので、当日すぐに申請をしました。
その後7/17(火)に復旧案内の連絡が来ましたが、これはおそらく7/16(月)が祝日だったからではないかと思います。
僕もパニクって色々調べてのですが、早ければ数十分~遅くても翌営業日には対応されるといったところだと思います。みんなも安心してやらかしましょう…嘘です、備えておいてね。
復旧して最初にすべきこと
復旧したら、委託とか戦術教室とか大講堂とか、燃料や資金の溢れが気になりますが、それらを差し置いて真っ先にすべきことがあります。
言わずもがな、「引き継ぎコードの発行」と「ツイッター連携」です。
もとはといえば、それらを怠っていたのが自力でデータ復旧できない原因ですので、クリティカルに対応する必要があるでしょう。
アンインストールは僕も皆さんも人の子なので間違いはあると思いますが、大切なのはヒューマンエラーに対する予防策を講じることです。
まとめ
ということで、データ復旧の申請手順を世界一分かりやすくまとめてみました。
データ復旧の予定がない人も(良いことです)、ユーザーID、UIDのスクショを撮っておきましょう。また、指揮官レベルや所持キャラとそのレベルは定期的にスクショを撮って保存しておくと良いでしょう。
これらのスクショはデバイスの海に放置するのではなく、クラウドに保存するか、最低限フォルダ分けはしておきたいところ。
よかったら、Twitterのフォローお願いします!
下のテキストボックスからコピーしてください。